2008年 10月 25日
情報の伝え方
|
「TAXI WALKER(タクシーウォーカー)は、あなたの歩いた距離をお金に換算して確認できちゃうタクシーメーター型の歩数計! ~中略~ 日頃、短い距離でもついついタクシーを利用してしまう方は、貯金・節約感覚で楽しく。日々ウォーキングを楽しんでいる方は、いつもと違った料金表示で更に楽しく。」
出展元:TAXI WALKER(タクシーウォーカー)
”歩いた距離で日本一周”とかいうのはありましたが、お金に換算するのは面白いですね。節約気分が味わえてモチベーションがあがります。このように情報の伝え方って、いろんな可能性が残されているように思います。ネット接続料金も「100パケット 約1円」とかじゃなくて「100文字 約1円」「ホームページ1回閲覧 約5円」のように表現してくれるとイメージつきやすい。玄関口で円盤がクルクル回っている電気量計も”kw”ではなく、最初から”金額”で表示してくれると「あっもうこんなに使っている!」とか思えますよね。金額という絶対価値に換算してくれるとリアルにその影響を感じ取ることができます。
出展元:三菱電機ルームエアコン 電気代とCO2が見えるセレクトモニター
エアコンでも、金額、CO2を表示するものが出ていますね。
出展元:MUJI AWARD 02 落選作品
さらに発想を広げて、電気消費量も地球温暖化にひっかけて"温度計”で表現する(上写真)のはどうでしょう。実利的ではありませんが、日々の生活が地球環境と結びついていることの意識付けにはなるかもしれません。体重だって”kg"ではなく”形状(載ると凹む)”で表現すれば、重さが一目瞭然かもしれません。情報の伝え方って、いろいろな可能性があるように思います。
さて、このブログを見てくれている時間を時給で換算すると?
いやいやイソムラ式は「Priceless」でお願いします。
__
応援のクリックを!
TOP画面はコチラ
by isoamu
| 2008-10-25 11:56
| ソリューション