My Key
|

出展元 : Ford feature will let parents set limits for teens
北米のティーンエイジャーの交通事故死亡者は年間4,000人を超えるそうです。(日本の24歳以下の交通事故死亡者数(H17年) 約1,000人) フォードから「My Key」というティーンエイジャーをもつ両親にむけた「キーによるスピード制限等ができるシステム」がリリースされるそうです。一台の車を家族で共有しているところには、いいシステムかも知れません。
「My key」には、制限スピード、シートベルト警告、大音量で音楽を鳴らしたときの警告(笑)など、ティーンエイジャーの交通事故抑制につながるさまざまな制限が設定できるそうです。子供が家族の車を運転する時には、予め親が設定した条件の「My key」を使わせれば安心というわけです。
さてこうした車のキーでカスタマイズするというのは、ティーンエイジャー向けに限らず今後活用の範囲が大きく広がっていくように思います。最近は、環境配慮の意識の高まりからか、特に都会では車離れが急速に広がっています。そしてその代わりに1台の車を共有しあう”カーシェアリング”も広がっている。とすると、車のキーによるカスタマイズには必然があるように思うのです。
キーのメモリー領域を増やせば、好きな音楽なども予め入れておけるかもしれません。カーナビ用にお気に入りの場所を記憶させておくのもいいでしょう。シートとミラーのポジションなどは体型に応じてのカスタマイズが必須です。な~んてことは車メーカーでは散々考えつくされていると思いますが、この仕組みが環境配慮を起点にしているのであれば、必然的に普及が進むように思います。これからが楽しみです。
「Several U.S. auto insurers have begun offering in-car cameras or global positioning equipment to help parents monitor their teens' driving behavior, in the hope of reducing the number of crashes.」
出展元:Ford feature will let parents set limits for teens
更なる事故防止のためには、カメラで監視することも必要なようで(上記事)。その内、携帯にも監視用カメラ(所有者である子供を監視するという意味です)がついちゃうかもしれません。今の若者は大変ですね。



応援のクリックを!
TOP画面はコチラ