2008年 07月 02日
福祉サービスから新たな価値創造
|
番組字幕というのは”聴覚障がい者のもの”という理解が一般的だろうが、視点を変えれば全く新しい使い方が出来る。
HDDレコーダーの普及により、ついつい大量に映像を溜め込んでしまう方も多い。その中から見たい番組だけ選んで視聴出来るのがHDDレコーダーの便利な所だが、選んだ番組であっても、早送りしてスキップしたい時もあるだろう。こうしたシーンなどに字幕は有効に活用できるのではないかと思う。
先日、携帯電話への動画配信における「字幕の応用展開を図ったサービス(下サンプル画面)」がリリースされた。今後、携帯以外にも拡がってくるのではないか。
出典元:インデックスのエンターテイメント系モバイルサイト「速報Musicサーチ」、NHKと共同開発した動画アプリ『Mojie』を活用したNHK人気コンテンツの動画配信を本日サービス開始!
上記のサンプル画面を発想の起点に、こんな使い方の可能性がないだろうか?
ニュース番組であれば、アナウンサーの言葉がテキスト(字幕)として表示されるのはどうだろう。番組を全部見ることなく、欲しい情報だけササッと入手出来るかもしれない。
料理番組でも活用できるかもしれない。画面に表示された材料と解説(字幕)を一覧できれば、料理用のメモも、より詳しく記録出来るかもしれない。
ドラマのあらすじをサッと見たいときにも便利だろう。シリーズもののドラマを数編溜め込んでしまった時の視聴時間に辟易する方も多いのではないか。シーンの静止画とその時の俳優のセリフ(字幕)が一覧できれば、短時間にあらすじを理解できるはずだ。
再生時間の分だけ視聴者が拘束される”聴覚情報(音声)”は、時系的に理解していかなければならないが、一覧が可能な”視覚情報”は、一瞬にして内容を理解することが出来る。聴覚情報を視覚情報に変換することで、新しい伝わり方が生まれる。
障がいを持つ方に向けた福祉サービスは、時折こうした思わぬ”気づき”を与えてくれる。単に情報保障という観点で捉えるのではなく、”情報の伝わり方を変える”と捉えると、ポジティブに新しい価値創造に繋がるのではないかと思う。
そうした観点で、以下 当ブログ内の関連エントリーを紹介したい。
*エントリーのタイトルとは異なります。
・言語習得の促進「ベビーサインとしての手話」
・自己の再発見「視覚障がい者との美術館鑑賞」
・新たなエンターテインメント「視覚障がい者と暗闇を探索するダーク・イン・ザ・ダーク」
手前味噌だが拙著「感じるプレゼン」も単に”障がい者向けのプレゼン”ではなく、新しい表現手法まで昇華しているのでは・・・ と手前勝手に思っている。
__
応援のクリックを!
投稿一覧はコチラ
HDDレコーダーの普及により、ついつい大量に映像を溜め込んでしまう方も多い。その中から見たい番組だけ選んで視聴出来るのがHDDレコーダーの便利な所だが、選んだ番組であっても、早送りしてスキップしたい時もあるだろう。こうしたシーンなどに字幕は有効に活用できるのではないかと思う。
先日、携帯電話への動画配信における「字幕の応用展開を図ったサービス(下サンプル画面)」がリリースされた。今後、携帯以外にも拡がってくるのではないか。
出典元:インデックスのエンターテイメント系モバイルサイト「速報Musicサーチ」、NHKと共同開発した動画アプリ『Mojie』を活用したNHK人気コンテンツの動画配信を本日サービス開始!
上記のサンプル画面を発想の起点に、こんな使い方の可能性がないだろうか?
ニュース番組であれば、アナウンサーの言葉がテキスト(字幕)として表示されるのはどうだろう。番組を全部見ることなく、欲しい情報だけササッと入手出来るかもしれない。
料理番組でも活用できるかもしれない。画面に表示された材料と解説(字幕)を一覧できれば、料理用のメモも、より詳しく記録出来るかもしれない。
ドラマのあらすじをサッと見たいときにも便利だろう。シリーズもののドラマを数編溜め込んでしまった時の視聴時間に辟易する方も多いのではないか。シーンの静止画とその時の俳優のセリフ(字幕)が一覧できれば、短時間にあらすじを理解できるはずだ。
再生時間の分だけ視聴者が拘束される”聴覚情報(音声)”は、時系的に理解していかなければならないが、一覧が可能な”視覚情報”は、一瞬にして内容を理解することが出来る。聴覚情報を視覚情報に変換することで、新しい伝わり方が生まれる。
障がいを持つ方に向けた福祉サービスは、時折こうした思わぬ”気づき”を与えてくれる。単に情報保障という観点で捉えるのではなく、”情報の伝わり方を変える”と捉えると、ポジティブに新しい価値創造に繋がるのではないかと思う。
そうした観点で、以下 当ブログ内の関連エントリーを紹介したい。
*エントリーのタイトルとは異なります。
・言語習得の促進「ベビーサインとしての手話」
・自己の再発見「視覚障がい者との美術館鑑賞」
・新たなエンターテインメント「視覚障がい者と暗闇を探索するダーク・イン・ザ・ダーク」
手前味噌だが拙著「感じるプレゼン」も単に”障がい者向けのプレゼン”ではなく、新しい表現手法まで昇華しているのでは・・・ と手前勝手に思っている。
__
応援のクリックを!
投稿一覧はコチラ
by isoamu
| 2008-07-02 00:57
| 福祉