沖縄の時間
|

先日沖縄音楽のコンサートに行ってきたのだが、とても楽しかった。ピクニック気分で床に座り込み食事とお酒を飲みながら音楽を楽しむ。

演奏者側も半ば酔っ払いながら演奏するという、ゆる~い感じで進められる。もともと演奏者の知り合いが多いというものあるのだろう、とってもアットホームな雰囲気。宴が盛り上がってくると、三線のちゃんかちゃんかのリズムに合わせて、知らず知らずのうちに皆立ち上がって踊りだす。

”沖縄”って、こうなんだろうか。演奏者の口から時折でてくる”東京と沖縄の差”。「沖縄の僕の家だったら、これからみんなと朝まで飲み明かすのに・・・」と閉会時間を超えた頃にそう洩らす。
全く話は変わるが、企業は、不祥事が相次ぐ中、「リスクマネジメント」「コンプライアンス」に敏感になり管理体制の強化を図っている。内部統制もまもなく始まり、社内のマネジメントは益々徹底されるだろう。(本当に必要なのかという書類も増える) 確かに大きな企業であれば、些細な事も命取りになる。大きくなってしまったものを維持するには、大きなコストが必要となるのは必然で、だからこそ企業は成長し続けなくてはならないのだろう。
「そもそも成長することは本当に必要なのか?」 「成長せずとも、豊かな人生ってありえるのではないか」 ほろ酔い気分でコンサート(沖縄)の余韻に浸りながらも、そんな途方もないことが頭をよぎった帰り道。
さぁ せめて沖縄の空気を吸いに行こうか。



応援のクリックを!
投稿一覧はコチラ