2008年 02月 20日
【訂正】色弱者への配慮
|
本エントリーの『「赤」と「緑」が「黄色 or 黒」に見える』について、現実とは異なるとのご指摘をいただきました。訂正内容は、後日改めて投稿しますが、まずはお知らせまで(勉強しなおします。。。)
以下、今まで公開していた内容です。

『色弱者に対する配慮は大丈夫か?』との質問を受けることがあるが、私は以下のように簡略化して覚えている。
「赤」 と 「緑」 が 「黄色 or 黒」 に見える。
よくあるパターンが「黒地に赤文字」「黒地に緑文字」「緑地に赤文字」の組み合わせ。全く文字の識別が出来なくなりますのでご注意を。ただT型(第3色盲)、A型(全盲)となると状況は変わってくるのだが、出現率(双方合わせて0.002%)を踏まえると、まずは上記理解で殆どをカバーできると考えていいのではないだろうか。
参考サイト:Color Universal Design Organization
_
_
応援のクリックを!
投稿一覧はコチラ
以下、今まで公開していた内容です。

『色弱者に対する配慮は大丈夫か?』との質問を受けることがあるが、私は以下のように簡略化して覚えている。
「赤」 と 「緑」 が 「黄色 or 黒」 に見える。
よくあるパターンが「黒地に赤文字」「黒地に緑文字」「緑地に赤文字」の組み合わせ。全く文字の識別が出来なくなりますのでご注意を。ただT型(第3色盲)、A型(全盲)となると状況は変わってくるのだが、出現率(双方合わせて0.002%)を踏まえると、まずは上記理解で殆どをカバーできると考えていいのではないだろうか。
参考サイト:Color Universal Design Organization



応援のクリックを!
投稿一覧はコチラ
by isoamu
| 2008-02-20 00:52
| ユニバーサルデザイン