家庭からのCO2排出量
|

地球家族―世界30か国のふつうの暮らし (単行本(ソフトカバー))
『1990年比で産業界から排出されているCO2は微減なのに、家庭からの排出量は3割以上も増えているんですよね。これには、びっくりします。なぜ? 家電製品の普及率が上昇していることがその理由の一つです。例えばテレビやエアコン、かつては一家に一台でしたが、今や複数台あったり、トイレのウォシュレットとか、パソコンとかそれにテレビも大型化していて、単品ごとには省エネ性能が上がっていても 全体としては増えてしまっているというわけです。』
出典元:【ロハス&サステナブルスタイル】vol.72 大和田順子
『世界中のいろんな国で、家の前に家財道具を全部出してもらい、そのファミリーと一緒に写真を撮る「地球家族―世界30か国のふつうの暮らし(マテリアル・ワールド・プロジェクト)」 ~中略~ いちばんたくさん家財道具を持っているのは日本人なんです。』
出典元:なぜデザインなのか。 原研哉/阿部雅世
まず、私達が出来る事
「家庭でできる取組み10項目」
頑張りましょうか・・・



応援のクリックを!
投稿一覧はコチラ