2008年 01月 03日
色の対比
|
黒いセブンスター。今月中旬に発売されるようです。

商品寿命を維持させるため、標準色と異なる色の展開はよくあること事です。これは普段”白い”パッケージデザインに見慣れているせいか”黒”は非常に新鮮に感じます。
その商品の標準カラーが”白”もしくは”シルバー”であるならば、”黒”は効果的に印象を変えられる色なのかもしれません。そしてターゲットユーザーにもさほど影響がない。

昨年末におねだりして買ってもらった「RAPEZOIDO」(上写真)

随分前に購入した黒いゼロハリバートン(上写真)。これらも”黒”が魅力的に感じたのですが、そもそも”シルバー”のラインナップがあったからこそかもしれません。色というのは、”対比”する対象があってこ、魅力を増すもののように思います。

一機種でこれだけのカラーバリエーションを用意するものも珍しいと思いますが、これだけ”対比”する対象があると”選らぶ”楽しみが出てきます。

このグリーンも新鮮な印象を持ちました。普段は全く選ばない色ですが魅力を感じます。ちょっとこじつけですが、今まで”あまり目にしていなかった色”という”対比”で新鮮に感じるのでしょうか。
商品開発において”色”というのは、なかなか扱いにくいものですが、こうした”対比”を意識することは大切なのかもしれません。
_
_
_

応援のクリックを!

商品寿命を維持させるため、標準色と異なる色の展開はよくあること事です。これは普段”白い”パッケージデザインに見慣れているせいか”黒”は非常に新鮮に感じます。
その商品の標準カラーが”白”もしくは”シルバー”であるならば、”黒”は効果的に印象を変えられる色なのかもしれません。そしてターゲットユーザーにもさほど影響がない。

昨年末におねだりして買ってもらった「RAPEZOIDO」(上写真)

随分前に購入した黒いゼロハリバートン(上写真)。これらも”黒”が魅力的に感じたのですが、そもそも”シルバー”のラインナップがあったからこそかもしれません。色というのは、”対比”する対象があってこ、魅力を増すもののように思います。

一機種でこれだけのカラーバリエーションを用意するものも珍しいと思いますが、これだけ”対比”する対象があると”選らぶ”楽しみが出てきます。

このグリーンも新鮮な印象を持ちました。普段は全く選ばない色ですが魅力を感じます。ちょっとこじつけですが、今まで”あまり目にしていなかった色”という”対比”で新鮮に感じるのでしょうか。
商品開発において”色”というのは、なかなか扱いにくいものですが、こうした”対比”を意識することは大切なのかもしれません。




応援のクリックを!
by isoamu
| 2008-01-03 02:40
| デザイン全般