2007年 04月 09日
携帯のデザイン
|
auの外部デザイン・ディレクター 坂井直樹さんのデザインのたくらみ(ケータイ編)
世界各国の携帯電話のデザインが数多く掲載されていて、飽きさせません。
しかしこれだけ多くのデザインが生み出させる「携帯電話」という商品。
完全にパーソナルなツールゆえ、あらゆる顧客嗜好にあわせるべく、あらゆるデザインが試される。キャリアも音楽配信、電子決済など新たなビジネスモデルの構築に必死で、それが新モデル登場を促進する。端末の製造コストが多少高かろうが、通信費でコストを回収するモデルゆえ、2-3万で購入できてしまう。(本来であれば、6-7万程度で販売すべきとか) 十二分にデザインにコストをかけられる(言いすぎ?) また市場も大きい。昨年実績20億台の端末売上台数(全世界)を上回る規模 (因みにデジカメは17億台)
稀有な商品ですよ。
_
応援のクリックを!
世界各国の携帯電話のデザインが数多く掲載されていて、飽きさせません。
しかしこれだけ多くのデザインが生み出させる「携帯電話」という商品。
完全にパーソナルなツールゆえ、あらゆる顧客嗜好にあわせるべく、あらゆるデザインが試される。キャリアも音楽配信、電子決済など新たなビジネスモデルの構築に必死で、それが新モデル登場を促進する。端末の製造コストが多少高かろうが、通信費でコストを回収するモデルゆえ、2-3万で購入できてしまう。(本来であれば、6-7万程度で販売すべきとか) 十二分にデザインにコストをかけられる(言いすぎ?) また市場も大きい。昨年実績20億台の端末売上台数(全世界)を上回る規模 (因みにデジカメは17億台)
稀有な商品ですよ。


応援のクリックを!
by isoamu
| 2007-04-09 01:31
| デザイン全般