2007年 03月 11日
”クセ”の活用
|
10年以上乗っている車(Alfa Romeo 155 TS)を売ろうと思っています。
*興味を持っていただける方はコチラから
通常、車のフロントデザインは、切れ長のヘッドライトでシャープな印象にするところですが、この「垂れ目の間抜け顔」 どう思われますか?
オーナーの私はいたってマジメに「かっこいい~」と思って購入。実は、カミさんも最初は「鼻がべろんちょのブサイク君」と冷やかしていましたが、次第に愛着を感じるようになったとの事。
Alfa Designの流れを踏まえたものになっているのですが、それにしてもこの「間抜け顔」がかっこよく思えてしまうのは、単に私の個人的な趣味の話だけではないと思っています。
他社でも、モーターショーなどで「アクが強い」スタイルを発表し、市販化される頃には見る方も慣れてきて、「アクが強い」→「心地よい個性」と感じる場合があります。完全に確信犯的にスタイルの印象を時間軸を使ってコントロールしていると思います。
あまり適切な譬えではありませんが、「ブスも三日たてば慣れる」といいますが、あまり丹精にまとめられているものはすぐに飽きてしまうということもあるのだと思います。
数年前に出たVolvoのテールランプデザイン
リリースされた当初は、微妙な段差形状のテールランプに違和感を感じていたものですが、最新のコンセプトカーでは段差形状は残していながらも、美しくまとまられています。最初は「アク」の強い形も、デザイナー側もこなれてきて、うまく処理できるようになってくる。個性を残しながら、美しい形を提供していると思います。
こうしたスタイリング戦略 使いこなせるといいですねー
さて、最新のAlfaもやはり「鼻がべろんちょのブサイク君」です。
かっこいぃ~
_
気に入ってくれたのであればワンクリックを!
*興味を持っていただける方はコチラから
通常、車のフロントデザインは、切れ長のヘッドライトでシャープな印象にするところですが、この「垂れ目の間抜け顔」 どう思われますか?
オーナーの私はいたってマジメに「かっこいい~」と思って購入。実は、カミさんも最初は「鼻がべろんちょのブサイク君」と冷やかしていましたが、次第に愛着を感じるようになったとの事。
Alfa Designの流れを踏まえたものになっているのですが、それにしてもこの「間抜け顔」がかっこよく思えてしまうのは、単に私の個人的な趣味の話だけではないと思っています。
他社でも、モーターショーなどで「アクが強い」スタイルを発表し、市販化される頃には見る方も慣れてきて、「アクが強い」→「心地よい個性」と感じる場合があります。完全に確信犯的にスタイルの印象を時間軸を使ってコントロールしていると思います。
あまり適切な譬えではありませんが、「ブスも三日たてば慣れる」といいますが、あまり丹精にまとめられているものはすぐに飽きてしまうということもあるのだと思います。
数年前に出たVolvoのテールランプデザイン
リリースされた当初は、微妙な段差形状のテールランプに違和感を感じていたものですが、最新のコンセプトカーでは段差形状は残していながらも、美しくまとまられています。最初は「アク」の強い形も、デザイナー側もこなれてきて、うまく処理できるようになってくる。個性を残しながら、美しい形を提供していると思います。
こうしたスタイリング戦略 使いこなせるといいですねー
さて、最新のAlfaもやはり「鼻がべろんちょのブサイク君」です。
かっこいぃ~
_
気に入ってくれたのであればワンクリックを!
by isoamu
| 2007-03-11 00:49
| デザイン全般