2007年 02月 09日
聾者用の聴診器システム
|
聾者用の聴診器システム
聴診器で拾った音を「波形」にするツール

「波形」の「長さ」、「形」などで異常を知れるといいます。
おもしろいですねー
波形の形をパターン化すれば、一般用簡易診断などの展開もありうるのではないでしょうか?音の聞き取りは暗黙知が多く占めますが、ビジュアルであれば形式知にする事が出来るかもしれません。
ところで、患者/医師同士のコミュニケーションに大きな課題があるからでしょうか、日本には「耳が聞こえない医者」はいないそうです。(北米は70人程度いるそうですが) しかし、今、賢明に頑張っている方がいるそうです。
障がいがあろうがなかろうが、可能性は誰にでも提供されるべきです。聾者用聴診器など、こうしたツールが壁を乗り越えるきっかけになればいいですね。

気に入って頂けましたらクリックを! ランキングの得票になります。
聴診器で拾った音を「波形」にするツール

「波形」の「長さ」、「形」などで異常を知れるといいます。
おもしろいですねー
波形の形をパターン化すれば、一般用簡易診断などの展開もありうるのではないでしょうか?音の聞き取りは暗黙知が多く占めますが、ビジュアルであれば形式知にする事が出来るかもしれません。
ところで、患者/医師同士のコミュニケーションに大きな課題があるからでしょうか、日本には「耳が聞こえない医者」はいないそうです。(北米は70人程度いるそうですが) しかし、今、賢明に頑張っている方がいるそうです。
障がいがあろうがなかろうが、可能性は誰にでも提供されるべきです。聾者用聴診器など、こうしたツールが壁を乗り越えるきっかけになればいいですね。


気に入って頂けましたらクリックを! ランキングの得票になります。
by isoamu
| 2007-02-09 00:13
| 福祉