Happy New Year
|

本年もどうぞよろしくお願いします。
今年の第一発目は、私の年賀状について
年賀状の中でも「子供の写真」があるものって、ついつい見てしまいませんか。「大きくなったな~」「えっ二人目!」とか その友人の生活の変化が垣間見れた感じがしてとってもいいと思います。
私たちには子供はいませんが、やはり見る側からすると、私に「去年何があったのか」って興味あると思うんです。それで、去年おこったことを「写真」と「一言」で表すフォーマットで年賀状を作っています。ここではそれぞれの「一言」についてちょっと詳しく紹介したいと思います。
出版。
昨年の一番のトピックですね。仕事でもビジネスになりかけたのもあったのですが、残念ながらマーケティング段階で終了。ちゃんと世に出たものとしてはこれが唯一となりました。
まさか自分が本を出版できるなんて夢にも思いませんでしたが、実現する事が出来ました。一見、途方もないような事でも、自分自身の口に出してみることで、何かが動き出すということを体現できた一年。今年も「そりゃ無理だろう」って事も、ドンドン口に出して実現していきたいと思っています。妻にも影響?したのか、今年、彼女は会社を作るそうですよ。
駐在。
私が所属するデザイン部門での新しい活動。朝日新聞の社説でも一部紹介されましたが、先進研究所に駐在し、要素研究の可視化(カタチにする)をしています。可視化(カタチ)にすることで、「研究者間の情報交換の活性化」と「早期のテーマ発掘、特許化」につなげようとするものです。通常、デザイナーは事業部が市場導入する製品デザインに対する貢献が主たるものですが、これは製品化になる数年前の技術に対するアクティビティです。まだまだ手探りですが、なんらか成果を挙げたいと思っています。
冷汗。
昨年、会社で公募があった「業界研究活動」に参加しました。経営戦略、マーケティング、ファイナンスの基本を学び、特定の業界の研究をしました。でもファイナンスがどうしても理解が追いついていけず、タラ~っと冷汗もの。
この活動で一緒になったメンバーとは、喧々諤々の議論を夜中までやりました。メンバーは年齢層も幅広く、主任も入れば若いメンバーもいる。でも上下なく、忌憚なく、遠慮なく、本音で議論できたこと、本当に楽しかった。また個々のメンバーが抱えている職場での課題も十二分に聞くことが出来て、今の会社の現状も垣間見れたような気がします。
私はデザイナーとして、的確な提案をする為には、そもそもクライアントである事業部の事を理解すべきだろうと考え参加したのですが、逆に、デザイナーとしての位置づけも考えさせられました。同時に限界も。。。いろんな気づきを与えてくれた印象深い活動でした。
大台。
自分にはまだまだ関係ないと思っていましたが、来ちゃいました。
そして、まだまだやりたい事だらけ。 急がなきゃ!
矯正。
ついに妻も眼鏡デビュー。私は昨年からかけ始めていますが、これで眼鏡っ子夫婦になりました。
担当。
妻が担当した物件。すべて対応したわけではなく、ある建築家のサポートとして図面、各種調整業務、現場確認、役所への書類作成/届出などをしたようです。
妻は6年前に一念発起して退職。建築の学校に通い始め、2年前に2級建築士合格。そして現在ではちゃんと建築の仕事をしています。最初は雲を掴むような話。周りからもいろいろ揶揄もされたでしょうし、なかなか前に進まない自分の状況に不安になることも多かったでしょう。よくやったものだと思います。
残念。
一級建築士 残念ながら不合格。二級の時は、ある程度、勉強時間確保出来ていたようですが、今年は仕事をしながらでしたので十分に準備が出来なかったようです。来年また挑戦です。
豪遊。
義理の母と妹夫婦 5人でフィジーに行ってきました。夫婦で行くときは、デザイン、建築関連の視察っぽくなってしまうのですが、今回はリゾートに徹しました。ビーチで昼寝、昼間ッからビール、パラセーリング、ゴルフなどなど 十二分にリフレッシュしてきました。さて今年はどこに行きましょうかね。
以上、昨年の「一言」のご紹介 今年もよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
気に入って頂けましたらクリックを! ランキングの得票になります。