すべての番組に字幕
|
↑これは北米の話だが、「生放送」も含めて字幕が提供されているというのは「スゴイ」
IAUD(国際ユニヴァーサルデザイン協議会) 余暇のUDで字幕を研究しているが、日本はこれに及ばない。ようやく1~2年後に「生放送以外の番組」に字幕100%付与が実現する程度。
一般的に「生放送」を字幕にする為には、当然のことながら「リアルタイム」に字幕を生成しなければならない。驚異的なスピードでのインプットと正確性が必要とされるが、日本語と英語では若干事情が異なる面もある。
日本語は漢字変換が必要だが「変換の手間」と「変換のチェック」がネック。英語にはそれがない。おそらく生放送も含めた字幕化に成功している要因はここにもあると思う。あとは多国籍国家ゆえに情報保障の考えも浸透しているのだろう。先のUD国際会議でも各セッション、分科会に字幕が提供されていたが、圧倒的に英語字幕の表示が速かった。そうそう、英語字幕のインプット、QWERTYキーボード使っていない。専用のキーボードを使用していた。
CMの字幕化に対する考え方も進んでいますね。
日本では殆どないならね。字幕付CM
ただイメージ訴求を目的としたCMには抵抗はあるでしょう。しかし、洋画にはもれなく字幕が付き、イメージを損なっているか?といえばそうでもない。またユーザー側が字幕の表示をON/OFFできれば、いらない人は消せばいい。