『「街×モビリティ」スローモビリティによる新しい街づくり』ワークショップ開催
|

移動支援という意味でモビリティって語られるけれども、でももっと人のキモチの面で、モビリティって大きな可能性があるはず。「博報堂 次世代電動ラボ 深谷さん」「つくば市 大久保さん」をお招きして、モビリティによる新しい街づくりについて考えます。当日は、私も欧州の事例を少しお話しします。
詳細、お申込はコチラから
以下、告知サイトからの引用です。
欧州やつくば市では「スローモビリティ」と呼ばれる立ち乗りの移動機器が、地域において挨拶などのコミュニケーションを生み出すきっかけになっているといいます。そして、それがお互いに気づかえる街づくりにもつながっている。“移動する”という日常の行為に、人と人をつなぐ可能性があるとすれば、それはきっと私たちが考える理想の街に大きく導いてくれるものかもしれません。
ワークショップ『「街×モビリティ」 スローモビリティによる街づくりとは?』では、トップランナーの方々にインスピレーションを頂きながら、皆さんと一緒に「街づくり×モビリティ」の可能性について考えたいと思っています。
テーマ:「街 × モビリティ」〜スローモビリティによる街づくりとは?〜
日 程:2013年4月6日(土)
参加費:無料(懇親会込み)
定 員:50 名
受 付:13:00 〜
開 始:13:30 〜
終 了:18:00
[ゲスト]
深谷 信介 株式会社博報堂 次世代電動生活ラボ リーダー
大久保 剛史 つくば市経済部産業振興課主査
[ファシリテーター]
磯村 歩 株式会社グラディエ代表取締役 / モビリティデザイナー
<主催>
クリエイティブ・シティ・コンソーシアム スマートモビリティWG 地域モビリティ検討コミュニティ「QUOMO」
<協力>
次世代電動生活ラボ
ロボット特区実証実験推進協議会