2012年 09月 14日
モビリティフューチャーセッション(渋谷)参加者募集
|
過日実施したモビリティ・フューチャーセッション(上写真:二子玉川カタリストBAにて、開催報告はコチラ)を渋谷で開催致します。NPO法人ピープルデザイン研究所とGEOC(地球環境パートナーシッププラザ)が主催するイベント「ピープルデザインミクスチャー」期間中のセッションとして、とても贅沢な(^_^)ゲストをお迎えし実施いたします。
プログラム前半は、自転車、車椅子など多様なモビリティで渋谷の街を散策しながらモビリティ環境に対する気づきを導出します。その後、セグウェイ 秋元氏から、”セグウェイがもたらす街づくりや人と人とのつながり”について、更にモビリシティ 森口氏から、フランスのシェアサイクル「ヴェリブ」に学ぶモビリティのシビックプライドについてインスピレーションを頂きます。プログラム最後には、クレーを使い「渋谷のミライのモビリティ環境」のプロトタイプを作り上げます。
また渋谷を拠点に多様性のある街づくりを行っているNPO法人ピープルデザイン研究所 須藤氏にもご挨拶と参加頂き、モビリティを単なる移動手段だけで語るのではなく、人とのつながりやシビックプライドなど街づくりの視点で捉えようとするかなーり実験的なプログラム(^_^; 私は本セッションの企画・コーディネートを担当、また当日のファシリテーションを致しますが、私自身もどうなるのかとても楽しみ。
また、渋谷でシェアサイクルを手がけられている「cogicogi」様に自転車レンタルをご協賛頂く予定です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。今回は定員枠少ないのでお早めに!
■ セッション名
FutureCenter×モビリティ「モビリティフューチャーセッション」
■ 日時
10月6日(土)13:00〜16:30(受付12:30〜)
■ 場所
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
■ 参加費
2,000円(保険代込)
■ 定員
30名
■ お申込
コチラから必要事項を記入の上、お申し込みください。
■ 主催
NPO法人ピープルデザイン研究所、GEOC(地球環境パートナーシッププラザ)
■ 関連URL
・「PEOPLEDESIGN MIXTURE」
・「シブヤのミライ展 –People Design Mixture」開催のお知らせ
■ プログラム
・イベント「ピープルデザインミクスチャー」について
・「モビリティ・フューチャーセッション」について
・チェックイン&オブザベーション
多種多様なモビリティで渋谷の街を散策。また散策しながら以下の気づきを導出する。「(モビリティ環境における)気持ちよかったこと、困ったこと」
・ダイアログ
・インスピレーション
セグウェイ 秋元氏
モビリシティ 森口氏
・クレーワーク
・シェアリング
■ ゲスト
秋元 大
日本シリコングラフィックス株式会社入社。スーパーコンピューター販売に携わる。営業職を続けながら社内ベンチャーを起ち上げ、「ロボット」をキーワードとした複数の新規事業を企画開発。他企業のへのコンサルティングも行う中で米国セグウェイ社との接点が生まれ、2006年に国内初の正規総代理店としてセグウェイ事業を開始。2008年12月、セグウェイジャパン株式会社設立。同社取締役として現在に至る。
森口 将之
モビリティジャーナリスト。株式会社モビリシティ代表取締役。1962年東京都生まれ。早稲田大学卒業。乗り物の側からではなく、人間の側から見た、生活と環境に優しい移動を理想に掲げ、国内外の自動車、自転車、公共交通を積極的に取材し、雑誌、インターネット、ラジオ、講演などで成果を発表するとともに、自治体や事業者へ向けたコンサルティングを行う。著書に「パリ流環境社会への挑戦」「富山から拡がる交通革命」「最速伝説―20世紀の挑戦者たち」ほか。
須藤 シンジ
有限会社フジヤマストア/ネクスタイド・エヴォリューション代表。大学卒業後マルイに入社。次男が脳性麻痺で出生し、自身が能動的に起こせる活動の切り口を模索。2000年に独立し、有限会社フジヤマストアを設立。2002年にソーシャルプロジェクト/ネクスタイド・エヴォリューションを開始。「ピープルデザイン」という新たな概念を立ち上げ、障害の有無を問わずハイセンスに着こなせるアイテムや、各種イベントをプロデュース。2012年にはNPOピープルデザイン研究所を創設し、代表理事に就任。
■ ファシリテーション
磯村 歩
富士フイルム株式会社のデザイナーとしてビデオカメラ、デジタルカメラ、医療用機器などのプロダクトデザイン、インタフェースデザインに従事。日刊工業新聞社 機械工業デザイン賞、グッドデザイン賞選定など受賞多数。2010年同社退社後、北欧福祉の研究のためEgmontHøjskolen及びKrogerup Højskolen(いずれもデンマーク)に留学。また株式会社グラディエを設立し「パーソナルモビリティ事業」「シェアライフコーディネーション事業」を手掛ける。
by isoamu
| 2012-09-14 10:44
| デザイン全般