使われない公衆トイレ
|

「トイレ見つけたぁ〜!」と思って、急いで入り口まで行って「(常時施錠のため)ご用の際は○○○まで電話をしてください」は、ないよね〜。その時点でもう一巻の終わり(^_^; ホームレスの利用・防犯対策だと思いますが、”公衆トイレ”として用を満たしていませんよね。


欧州にはコイン投入型公衆トイレ(中写真)があります。使用時間も決められているから、ホームレス・防犯上も問題ないでしょう。最近のコンビニ(下写真)では、トイレ利用を開放しているところもあります。これも当初は防犯上とメンテナンスの手間などの理由で避けられていたと思いますが、「トイレを利用した方は、かなりの確立で商品を買っていく」というふうに発想を転換してから、こうした対応に切り替えたようです。
ハードは単に設置するに留まらず、コンテキストをきちんと想定した運用方法を考慮して計画することが必要ですね。