専修大学ネットワーク情報学部「情報と社会」講演 (H22.11.16) 関連資料
|

講演内容、使用スライド、関連情報を以下に掲載します。
■ 講義名
「デザイナーの役割」
■ 日時・場所
平成22年11月16日(火)16:35-18:05
専修大学生田校舎 10号館10201教室
■ アジェンダ
1.障がいの定義
2.福祉用具の定義
3.施設の定義
4.デザイナーの定義と役割
■ 講演用スライド
・デザイナーの役割
■ 当ブログ内 関連エントリー
・手話 ~人生の始まりから終わりまで~
・0歳児とのコミュニケーション
・福祉サービスから新たな価値創造(字幕の応用)
・五感を刺激するデンマークのデザイン
・「視覚障がい」と「カメラ」
・障がいをポジティブに捉える(ダイヤログ・イン・ザ・ダーク)
・地域のコミュニケーション活性化
・障がいからのイノベーション Vol.7
・ランフラットタイヤは障害者向けだった
・エグモントホイスコーレン
・スヴァンホルム(エコビレッジ)
・パーソナルモビリティの可能性 〜「HEALTH&REHAB」と「The Mobility Roadshow」の視察を通じて〜
・スティグマ デザイン Stigma Design
■ 関連書籍
・感じるプレゼン
・0歳からの手話
・手話でダイビングを楽しもう
・会社で使う手話
・サポート手話
・百聞は一見をしのぐ!?
・五感を刺激する環境デザイン
■ 「感じるプレゼン」パブリシティ
・月刊宝島
・日経デザイン
・シルバー産業新聞
・聴覚障がいに関する総合情報誌「いくお~る」
・いくお~る WebSite