平日のバーベキュー
|

この日はテーブルグループ全員で担当教官宅にお邪魔しバーベキュー。木曜日の17:00に集合して始めた(授業は15:30に終わる)ご自宅は200平米のほぼ半分が庭になっている平屋のシンプルな家。5年前に建てられたそうだが、プレハブ工法のものを注文し、1日で大まかな構造を建てて、3週間で内装をやっておしまいだったという。確かにシンプルだが、さほど引け目を感じないファサードと快適な室内空間。キッチンからは広大な緑が広がる。ただキッチンに立つと光が眩しいそうで、最近光量と風速をセンシングして自動開閉する室外用ロールカーテンを取り付けたという。


メンバーが集まる頃、ご主人は子供のフットボールのコーチに出かけるところだった。因に担当教官はその奥様。共働きはこちらでは当たり前。お子さんは3人で庭のトランポリンがお気に入り。その内、メンバーも普段車イスを使っている同級生を乗っけてガンガン揺らして楽しみ始めた。一通り食事が終わると15cm程度の釘を何回で打ち込めるかを競うゲーム。こちらはこういうシンプルな遊びを好む。
今のセメスター(半年間)も残りひと月。もう殆どの学生が次どうするかを決めている。ただ半数弱は残る。やはり福祉関係の進路を目指す学生が多いようだが「ここでの経験が活かせるからね」とのこと。日本の福祉に対するイメージとは異なり、こちらのそれはカラッとしている印象だ。それはここでの障がい者との付き合い方からも想像できる。

この夕日は9時半のもの。10時頃まで電灯なしで歩けるくらいの明るさがある。一日が長いと得した気分になるね。といった普通の午後。