共有資産としての車
|

Give Us A Lift
(via:Usability Review of Charity Websites Taking the Lead)
英国には高齢者のための「車の送迎ボランティア」を推進する団体があるようだ。環境への配慮からCar Sharing, Park & Rideの活動が至る所で見られるけれども、今後、車は、福祉と環境における共有資産としての使い方が増えてくるだろう。欧州の幾つかの国には無料のレンタル自転車があるが、フランスでは電気自動車の無料レンタルも検討されているようだ。
「there’s also the possibility that a new car will be specially-designed for the program. Obviously, there are certain major hurdles any car that’s used will have to overcome – vandalism(蛮行), theft(盗難), long recharging times(長い充電時間), durability among them.」
via : FREE CARS
そして、共有資産たるには様々な要件が出てくるだろう。上記以外には、アクセシビリティ(バルセロナのタクシーはほとんどリフト付と聞いたことがある)は当然として、認証のニーズ(My key)などもあり得る。様々なソリューションが必要とされてくる。個人資産を社会インフラとして考えてみると、いろいろ広がりがありそうだ。高度成長期は個人志向を刺激し需要を作り出したが、今は、個人と公共をどう共生されるかが様々な分野での大きな課題のように思う。