2010年 01月 01日
Happy New Year
|
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
年初めのエントリーは「年賀状」について。上写真(クリックすると拡大できます)とあわせてご覧ください。
取得。
昨年12月末に「ホームヘルパー2級」の資格を取得しました。現在、リノベーション事業の準備をしていますが、介護・福祉施設関連の情報収集のため10月初旬より受講しておりました。実習中、介護の現場に立ち会う中で”どう老いていくべきか”などいろいろ考えさせられました。最近は小中学生の施設訪問が多いといいます。誰しもいずれは向かい合わなければならない問題です。介護期を迎える前に、一度は目を向けていいのではと感じます。
関連エントリー
・福祉業界の服装にパステルカラーが多い理由
・究極のカスタマイズサービス
・認知症患者とのコミュニケーション法
・介護施設の現場から諸々
・住宅は自分のものか?
・緩やかな地域コミュニティ
退社。
20年間勤めた富士フイルムを昨年9月末に退社しました。以前から起業したい夢があり、思い切って一歩踏み出しました。門出を応援してくれた妻、家族、友人たちに感謝です。
富士フイルムでの仕事
・My Activities
認証。
起業に向け粛々と準備を進めていますが、昨年12月28日(私の43歳誕生日)に定款の認証を受けました。1月早々には登記を完了させる予定です。当面の事業としてはデザイン及び建築設計の請負ですが、冒頭で紹介したリノベーション事業など下地作りに奔走しています。また建築事務所登録(今年4月頃)も同時進行させています。会社名は「Gradie(グラディエ)」にしました。
登録。
一昨年から講演依頼が続いておりましたが、更に受注の間口を広げるため株式会社システムブレーン社に講演者登録をしました。今後もいろんな出会いがあることを楽しみにしています。
奇縁。
不思議な繋がりでした。昨年8月頃に新潟県弁護士会に招聘され、プレゼン方法についての講演をしてまいりました。裁判員制度の施行に伴い検察官・弁護士の「裁判員に分かりやすい説明」が求められていますが、私の様々な特性の方に配慮した「感じるプレゼン」が、参考になるのではとこうした機会を得ることとなりました。裁判員制度については賛否両論ありますが、国民の司法に対して意識を向けさせるには一定の効果があったと思います。
関連エントリー
・新潟県弁護士会(H21.8.28)関連資料
・裁判員制度とプレゼンテーション
・負の連鎖
・裁判員制度における「わかりやすさの弊害」
・裁判員裁判でのプレゼン技法
竣工。
妻の仕事です。通常彼女はチームで建築設計に取り組んでいますが、これは初めて個人で仕事を受けたものです。赤と緑の壁を特徴とするインテリアを設計しました。貴重な機会を与えていただいた友人にも感謝です。
関連エントリー
・マンションリフォームビフォアアフターその1
・マンションリフォームビフォアアフターその2
・マンションリフォームビフォアアフターその3
追従。
”イソムラ”式に追従して、”イソマイ”式。どうぞご愛顧の程お願いいたします。
引越。
神奈川県川崎市宮前区(最寄駅:宮前平)から東京都江東区常盤(最寄駅:清澄白河)に引越ししました。下町情緒あるれる居心地よい地域です。歩いて1分圏内に、酒屋、銭湯、銀行、コンビニ、スーパーが揃っていて非常に便利。しかも私のアパート下階は居酒屋ですW。
委嘱。
桑沢デザイン研究所の非常勤講師として発想法のワークショップを行いました。学生と一緒に発想の楽しさ、ダイナミックさ体験しました。"教える”というのは自分の暗黙知の整理統合にも繋がります。今後も機会あれば是非お引き受けしたいと思っています。
関連エントリー
・「発想ワークショップ」 桑沢デザイン研究所(09.4.24)
・「発想ワークショップ」 桑沢デザイン研究所(09.5.8)
・「発想ワークショップ」 桑沢デザイン研究所(09.5.15)
愕然。
妻の一級建築士試験です。今年は学校からの太鼓判もあり安心しきっておりましたが、残念ながら不合格。さぁ 諦めずにまた再チャレンジ!
留学。
1月10日よりデンマークに留学します。今年から活動なのですが、その為の準備があったということで掲載しました。学校ではデンマークの福祉政策等々の勉強。また北欧全域の福祉施設・高齢者住宅もみてこようと思っています。12月にCOP15がコペンハーゲンで開催されましたが、環境に対する取り組みも進んでいるようです。こちらも興味の対象です。学校は6月末迄ですが、状況によってはもうしばらく滞在するかもしれません。
関連エントリー
・Egmont Højskolen(留学先)
以上 最後までお読みいただきありがとうございます。
あらためまして夫婦共々本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
今までの年賀状を以下に掲載しています。よろしければ是非ご覧ください。このパターン10年位は続けようと思っています。自分たちの思い出の振り返りにもなって結構いいんです。
2005 New Year's Card
2006 New Year's Card
2007 New Year's Card
2008 New Year's Card
2009 New Year's Card
by isoamu
| 2010-01-01 00:00
| 他