独立
|
午前中に「磯村さん、もう時間あるんですよね?」と見積もり依頼が1件。午後は「国際福祉機器展」に出かけたのですが、多くの方と偶然お会いしました。ソーシャルデザインを共同している仲間、医療施設デザインについて学ばせてもらっている知人、活動に共感頂いた元同僚。そして夫婦共々お世話になっている拙著出版元の社長。社長にはお祝いにということでご馳走になり、また独立するにあたりいろいろアドバイスを頂きました。
「起業が目的化」してしまっていることに気づかされました。あらためて理念(目的)を明確に、そして都度、振り返ることが必要ですね。「男性は組織を作りたがる」というのも何か頷けます。あとは「3年周期で常に新しいことを仕掛けていく」「仕事はGive and Takeではなく、Give, Give, Give, Give そして Take」「”有難う”といってもらえるような仕事の取り組み」「理念に対して仕事は来ない。クライアントの依頼に応えながら+αとして理念を加える」他には企業の信用について、銀行とのやり取りのエピソードも。
何か不思議な縁を感じる、そしてとてもいいスタートを切れたように思います。