2009年 06月 13日
視点を変えるということ
|
昨年の講義に参加してくれた学生のレポートを読みかえす。レポートというのは伝えられた情報をそのまま書き写すのではなく、真の意図を読み取り自分の言葉(観点)で展開して欲しいのだが、以外とそれがなされていない。こうした日々のアウトプットの積み重ねが仕事のクオリティになるのだと自分にも言い聞かせる。しかし、ドンピシャ返してくる学生もいる。
I think this is one of the examples of findings new values by changing the points of view.
「視点を変えることによる価値の創造」が主で、その起点を障がい者にしているということ。私も伝えやすいキーワード(ユニバーサルデザイン 以下UD)をつい使いがちだが、実のところ講演タイトルを「これからのUD」としながらも、UDをしたいわけではない。(結果としてそういう効果も期待しているが)
I especially the sights presentation appealing, even though I could not hear, it was very powerful.
確かに感じ方には個人差があるだろうが、これも欲しかった反応。来週も、こうしたことが伝わるようにしたい。
I think this is one of the examples of findings new values by changing the points of view.
「視点を変えることによる価値の創造」が主で、その起点を障がい者にしているということ。私も伝えやすいキーワード(ユニバーサルデザイン 以下UD)をつい使いがちだが、実のところ講演タイトルを「これからのUD」としながらも、UDをしたいわけではない。(結果としてそういう効果も期待しているが)
I especially the sights presentation appealing, even though I could not hear, it was very powerful.
確かに感じ方には個人差があるだろうが、これも欲しかった反応。来週も、こうしたことが伝わるようにしたい。
by isoamu
| 2009-06-13 10:33
| デザイン全般