エコポイントはエコロジーと連動しているのか?
|
確かに環境啓発にはさまざまなアプローチがあるだろうが、この基準は本当に環境性能と連動しているのだろうか。なぜ画面の大きさとエコポイントが連動するのか? なぜ冷蔵庫の容量とエコポイントが連動するのか? エコポイントは環境性能が高いものに付与されるものではないのか。(エコという語源から私がそう勝手に思っているだけ?)
更には消費電力だけで環境性能を図るのもどうかと思う。EPT(エネルギー・ペイバック・タイム=その商品を製造するまでに消費したエネルギー)も加味した上で環境性能を語るべきだろう。狭義の指標で環境対応を推し量ろうとする思考につながらなければいいが。
関連エントリー
・環境エネルギーの投資回収