刺客
|

出典元:iPhone OS 3.0は夏提供
iPhone OS 3.0が発表された。今度からGoogle Mapsの機能をアプリ側に取り込んでの利用が可能となるようだ。今のGoogle Mapのナビ機能も十分に使える印象を持っているが、アプリとしてUIが改善されればかなり使えるものになるのではないだろうか? 上写真はそうしたナビアプリのサンプル画面だ。

出典元:パーソナルナビゲーションシステム ソニー NV-U3
カーナビは車載固定から、取り外して持ち運びできるハンディタイプ(上写真)が売り上げを伸ばしているときく。多機能化から使い方の提案に主戦場が移行している。製品名にあるように、まさしくカーナビはパーソナライズ化が進行しているということなのだろう。また昨今の環境に対する意識、そして景況感が影響してかカーシェアリングが普及しつつあるという。カーカビは自宅・お気に入りの場所など個人情報を登録するが、カーシェアリングを志向するユーザーにとってカーナビのパーソナライズは歓迎すべきところだ。
カーナビのパーソナライズ、そして(パーソナル商品である)iPhoneのカーナビ機能の充実。使用シーンが異なるツールが奇しくも同じ方向に向かっているわけだか、果たしてどちらに軍配が上がるか。そもそもパーソナルツールとして必須である携帯(iPhone)の方が筋がいいと思うのは私だけだろうか。
カーナビにとっては、思わぬところからの”刺客”なのかも知れませんね。
関連エントリー
・カーシェアリング広がる事業化、マイカーよりお得!